秋季彼岸檀信徒総廻向法要が9月19日(木)の午前10時30分より行われました。
.
.
.
9月12日、早朝6時30分まあまあの天候の中、葉山町・玉蔵院、長運寺、仙光院と東昌寺で団参が行なわれた。足利尊氏公ゆかりの真言宗大本山である鑁阿寺を拝観し、引き続き隣接した場所の中世の最大の学び舎・足利学校を見学した。後に足利ココファームでのワインと洋食の昼食をした。午後は栃木市に移動し、栃木山車会館で、半屋弘蔵さんの口上を交えた江戸からくり人形の実演と解説を、また勇壮な山車の見物と蔵の街の散策を楽しんだ。午後7時半頃東昌寺に帰着した。
足利鑁阿寺 国宝の楼門と、珍しい屋根のある太鼓橋
足利鑁阿寺国宝の本堂
足利鑁阿寺 本堂内でご住職より講話を頂いた
足利鑁阿寺 一切経蔵
足利学校 きれいに整備された瀟洒な入口
足利学校 学び舎と庭園 外には堀が廻らされている
半屋弘蔵さんの江戸からくり人形実演
栃木小江戸風情の蔵の街
四月二十三日から二十五日に仙光院、玉蔵院、長運寺、東昌寺の四ヶ寺合同で六十二名が参加する団参が行なわれた。
期間中は夏陽気で少々暑さがこたえたものの天気快晴で傘いらず、快適な団参となった。四月一日から五月二十一日までの開創記念法会期間中には、逗子、葉山横須賀結集寺院八ヶ寺では全体で百五十名の方が参列され、神奈川県内だけでも約二千名が高野山に登嶺され、盛儀であった。
二十三日は朝午前五時半に、それぞれの寺院前を出発。羽田から関空。そこからバスで高野山、昼前に到着。奥の院、伽藍、金剛峯寺を拝観。宿坊の蓮華定院で一泊。
二十四日は朝廻向に参列。霊宝館を見て、バスで熊野路へ昼に熊野本宮大社、続いて熊野速玉大社を参詣。紀伊長島千年温泉へ。
二十五日は高速紀勢道の開通で午前十時前には早くも伊勢神宮外宮に到着。外宮、内宮を参拝。おかけ横丁での買い物。午後二時に神宮前をバスで帰路。途中休憩を三回延一時間を含めて、午後八時少し廻った頃、逗子、葉山に帰着した。