秋季彼岸檀信徒総回向法要(2023.09.20) 秋季彼岸檀信徒総廻向法要が9月20日(月)の午前10時30分より行われました。 松長有慶元高野山真言宗管長猊下より戴いた『心境冥会』と書かれた扇面を開き、講話する住職 今彼岸檀信徒総廻向に当たり、次期東昌寺住職に就任予定の𡈽谷耕信が高野山より来逗。住職と二人で読経しました。 お焼香について説明する副住職。。
大施餓鬼法要(2023.08.10) 真夏恒例の大施餓鬼法要が8月10日に行われました。 . 青年教師10分法話担当の横浜市南区蒔田無量寺荒井住職 法要解説は横須賀市津久井東光寺住職 田村英厳住職酷暑の中 酷暑の中、受付は岸田睦美、石黒久美江両役員が担当 法要手順を説明する石黒健策役員. その外17名の役員雅手分けして案内、冷たい飲み物等の接待に当たった。. . .
夏越し大師護摩供祈祷(2023.07.16) 池子神明社の夏の例大祭・神輿渡御の行事が3年ぶりに行われました。 長柄仙光院並びに一色玉蔵院副住職が出仕 住職が神仏同座夏越し祈祷護摩を修行した 境内に小池宮司先導にて御輿渡御された 住職、横須賀諏訪神社小池宮司と禰宜を囲んで記念撮影が行われた 東昌寺まえの神輿出立風景
四国お札所お砂踏み遍路巡拝道場開設(2023.06.13) 6月15日から18日の午後3時まで、四国八十八ヶ所札所お砂踏み道場を東昌寺本堂に開扉致しました。 今年は弘法大師空海上人がご誕生になられて1250年に当たり、お遍路もコロナから漸くに回復されつつあり、往年の賑わいを取り戻しつつあります。全国の大師ゆかりの寺ではご誕生奉祝の行事が行われています 例年より2週間ほど早く紫陽花が花をつけています。境内の山斜面には、約400株が植栽されています。